住宅ローンの相談ならFP住宅相談ネットワーク

住宅ローンをファイナンシャルプランナーに相談するならFP住宅相談ネットワーク

電話でのお問い合わせはこちら 0120-120-400 (営業時間 9:00~22:00)

住宅購入の前に

住宅ローンを組むにあたって

様々な保険との関連

「住宅ローン」と「保険」に何の関係があるの?

住宅ローンを利用して住宅を購入するということと保険とは、密接な関わりがあることをご存知ですか?
住宅ローンを組むと、債務者(お金を借りる人)に借入金相当の死亡保険が自動的に付帯されます。これを「団体信用生命保険」といいます。
例えば、35歳の方が3,500万円の住宅ローンを組むと、当初3,500万円の死亡保険が付いてくることになります(※)。

万が一の場合、住宅ローンの残金が支払われる保証

自動付帯ですので、特別な保険料を借り手が毎月支払う必要はありません。
万が一の場合は、住宅ローンの残高分はその保証で支払われますので、おうちの大黒柱に万が一の場合があっても住宅ローンの残金がご家族の負担になることはないのです。

ということは、住宅ローンを組む前にご自身で生命保険に加入している場合、その死亡保証部分を減額あるいは一部解約をして他の何かに振り替えても良いという考え方もできます。
例えば、お子様のための子供保険に加入しなおすとか、入院の際の医療保険に加入しなおす・・・などです。

「住宅ローン」を借りるとき一緒に入る「団体信用生命保険」は
きちんと検討すれば実はお得な生命保険になります

住宅ローンに付帯する団体信用生命保険の良いところは、通常の生命保険は加入する被保険者の年齢や性別で保険料が決まってくるのに対し、団体信用生命保険は年齢・性別は問わないことです。おしなべて安い保険料で大きな保証に加入できると言えます。
また、保険金が年齢と共に逓減(段々と減る)して行くところも注目すべき点です。
住宅を取得される方の多くは正に子育て世代でしょうから、お子様の小さいうちは大きな保証になりえます。
年齢を重ね、お子様が成長され、成人される頃には住宅ローンの残高も小さくなり、保証額も小さくなるという無駄のない保険に加入できていることになるのです。(保証は小さくなりますが、返済が終われば自己所有の不動産という資産形成はできている訳ですから、万一の場合、自分自身や家族のために売却することもできます)

「7大疾病補償保険」に保険料なしで加入できる住宅ローンも登場

また、住宅ローンを借りる銀行を選ぶ場合、金利の優遇幅だけで選ぶ傾向がありますが、果たしてそれだけで良いのでしょうか?
一般的に多くの銀行は債務者に万一のことがあった際の死亡保証を付保してくれますが、なんと「7大疾病補償保険」というものを、借り手が保険料を負担することなく、保険料全額銀行負担で付保してくれるという銀行もあるのです。
これは、例えば、債務者が癌になり入院したとします。30日間は免責ですが、それ以降入院状態が継続した場合、最大1年間毎月(ボーナス返済含む)の返済を補償してくれます。そして、1年後、更に入院が継続している等、社会復帰ができない状態が続いていた場合、債務者の死亡に関わらず住宅ローンの残高分の保険金が支払われ、住宅ローンがなくなるという優れたものなのです。
似たような保険を別途付けると、銀行によっては金利を上乗せされたり、別途保険料の支払いを求められたりすることが多いのですが、前述の通りこちらの銀行はすべて銀行負担で加入できますので、借り手側の負担はありません。
しかも、この銀行は金利の優遇幅も非常に大きいので、そもそも支払い額も小さく済むというメリットもあります(変動金利タイプの場合)。

また、他のある銀行の場合、別途金利の負担増はありますが、初めて癌と診断された場合、その癌の進行の程度に関わらず、診断を受けたことをもって住宅ローン残高が0円になるという、これまた優れた保険を付保できるという銀行もあります。

金融機関の選択をする場合には保険の内容も加味しましょう

このように銀行を選ぶ際には、付保される保険の内容という点も条件に追加すると良いかも知れません。
尚、住宅ローンを組んで保険の見直しをする場合、保険を専門に取り扱う代理店で見直しの相談をすることをおすすめします。
その反対に、保険会社のファイナンシャル・プランナーに住宅ローンの相談をしても的確な答えをもらえるケースは稀と言っても良いでしょう。

住宅ローンと生命保険の関係性について、保険会社のFPはそれほど詳しくありません。
住宅ローンに精通したFPに相談しましょう。

“餅は餅屋”です。住宅ローンの相談は適切な不動産会社の住宅ローンに精通したファイナンシャル・プランナーに相談すべきです。

※フラット35は団体信用生命保険が自動付帯されません。加入の場合は別途保険料の自己負担が必要です。

[関連リンク]

住宅ローン比較パッケージ